どうも、ねこぴくです。
みなさんフルサイズの記事大好きですね笑。ありがたい限りです。
私はマイクロフォーサーズを裏切りフルサイズに移行した人間です。
フルサイズを買ったことで、ある種画質などの上限を知りました。
その結果、どうなったかについてお話します。
結論から言えば
カメラ熱が冷めました
その理由を詳しく語っていこうと思います。
マイクロフォーサーズ時代には
普通に十分写真を撮ってきました。
マイクロフォーサーズを使うと常にフルサイズがちらつきます。
もう少し背景がぼかせたのではないか、もう少し諧調豊かな写真が撮れたのではないか、もう少し解像感ある写真が撮れたのではないか、などなど
いつまでもフルサイズのことで悩みます。
兄の背中を追う弟の如く。
マイクロフォーサーズは軽いし安いから私には十分と納得させたいが、最近はかなり軽い物も増えて、安くなってきてます。
人間、素直ではないので劣等感があるときほど自分を正当化したくなり、のめりこみがちです。
いつまでも気になるので、四六時中フルサイズやカメラのことを考えてしまいます。
ですが、フルサイズを買うと
どう撮ってもボケるし、どう撮っても綺麗だし、どう撮っても文句ない写真を出す。
(すいません、適当な写真ばかり並べて)
文句があってもこれ以上はどうしようもないので、諦める気持ちもあります。
そうなんです、フルサイズを買うと
劣等感から解放されて、カメラのことを考えなくなる
んです。
フルサイズはすんばらしいです。ですが、最高の環境を手にすると、満たされてだんだんとカメラへの興味を失います
カメラはあなたの相棒になり、写真のためにどこか行くよりも、何かのついでにカメラを持っていく、そういうような位置付けになります。
マイクロフォーサーズのとき、自分の生活の中心にカメラがあり、情熱を注いでいました。
いまや、まぁこんなもんでしょ、フルサイズやっぱきれいやねー程度になりました。
フルサイズは工夫しなくてもいい写真が撮れます。これ以上望むなら大金をはたいて中判を買えというくらいです。
一般人であればフルサイズで事足らないことはないでしょう。しっかりレンズをそろえれば。
自分は必要なレンズをすべてそろえてしまっているので、本当にカメラに対して不満がないですし、これ以上をみたいという向上心もなくなりました。
以上から、本当に大切なのは劣等感だったのではないかと思います。
劣等感はストレスと同じで人生のスパイスなのかもしれないと思います。
いきなり高級品や最上級のものを買うのが、大人かもしれませんが、趣味にのめりこみたいのであれば、最上級のものはかなわないほうがいいのかもしれません。
以上です!