nekopictures~ねこぴく!~

【コレでしょ!】露出アンダーで覚醒!Z 50mm f/1.8のポテンシャル


どうも、ねこぴくです。

 

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S

と出会ってはや3年(当時のレビュー記事)↓nekopictures.net

 

 

ビルトクオリティもいいし、AFも早い

しかし、このレンズ、正直苦手だった

 

むかし(マイクロフォーサーズ時代)は50mmという画角をよく使っていた。

 

LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4というレンズはいま思い出してもいいレンズだった。

話を戻そう

そもそもZ50mmを買った理由

このレンズの評判が素晴らしくよくて、Fマウントの50mmを買うくらいなら無理してでもこっち買えという意見が多かったから。

 

これに関しては実際に両者を使ってみた上で賛成。

 

Fマウントの50mmは実際DタイプレンズからGまで全部使ったのだが、圧倒的にZ 50mm F1.8 Sの勝ち。

 

中古でAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gは1.5万、NIKKOR Z 50mm f/1.8 Sは6万と4倍の値段差があるが、迷わずZの50mmを買え!

 

比較写真がなくて申し訳ないが、Zはクリアでシャープ。かのシグマ50mm F1.4 ART HSMをF1.8にしたかのような圧倒的な抜け感とシャープさ。

 

これが現代のレンズだぞ、Zは別格だぞと言わんがばかり。

 

Fマウントの50mmはボケが固いし、解像度が開放だとほどほどで収差が滲む。

 

撒き餌レンズだし、キヤノンよりいいのだけどやっぱりこう安っぽい絵になる。

 

Zで撮ればなんでもかんでもきれいだ。当時は絶賛されたF1.8Gと見比べると、一皮むけたような鮮烈な印象を必ず受けるはず。

 

F1.8Gを使うなら少し絞りたいところ。

 

値段差があるし、MTF的にも当たり前ではある(左がGタイプ、右がZ)

ほぼ全域で美しい。それがZ。

他の人のレビューの通り絶対後悔しないので、騙されたと思ってこっち(Z)を買ったほうがいい。

マイクロフォーサーズで使ってた50mmの画角が苦手になった理由

標準レンズという言葉の通り、昔は50mmの画角をよく使っていた。

 

しかし、フルサイズというかこのZ 50mm F1.8を買ってからは、28mmをよく使ってしまい、たまにしか使わなかった。

 

その理由は

  1. やや画角が狭い
  2. ボケ過ぎる
  3. シャープ過ぎる

この3つに尽きる。

 

この50mmはパナライカの50mよりやや狭いし、パナライカほど寄れない。

 

画角が狭いと視野角と異なるので、見慣れないことから落ち着かなさや緊張感が生まれると思う。 

 

それを感じる。

 

そしてフルサイズの50mmはよくボケる。風景なら物足りないだろうが、ポトレやスナップ程度であれば十二分なボケ。

 

ボケることは嬉しいが、ボケ過ぎると意図しないドラマチックさ、こちらも見慣れないことからの違和感が必ずやってくる。

 

↑と似た理由なのだが、シャープなのでかしこまった堅い印象になる。こちらも違和感の要因という。

 

よって、特別な時しか使わなくなる。普段はほどほどのボケで日常を演出する28mm F1.8を使うことばかり。

覚醒するまでのZ50mmに対する印象

ボケる、シャープ、クリア、ちょっと迫力ある絵になりがちで使いにくい。画角狭いし。

↑こんな感じで。

 

太陽の入り方次第では自然な柔らかめな写真も撮れる。

 

しかしこう、滑らかでクリアだけど少し硬い。

 

これならFマウントのシャープネスそこそこの単焦点のほうがよくね?という。

 

70-200のような望遠よりなら、カリカリシャープは大好きなんですけども

Z50F1.8Sの凄みに気づいた瞬間

リサイズしているので伝わらないかもだけど、個人的に好きな雰囲気になる

 

モノクロではないのだが、力強い水彩画のようなこのパキパキ感。

 

この写真表現は、他のレンズでは難しいと思う。本当にシグマのARTを彷彿させるこの感じ。

 

ああ、このレンズはアンダーで撮るものなんだ。そうわかった。

なぜこのレンズが露出アンダーでエモいのか

解像感・高コントラスト・ボケの大人しさ・フルサイズの諧調性の高さ

 

これらによる相乗効果ではないかと思う。

 

特に、解像感とコントラストは現代のレンズだから成しえる技ではないだろうか?

 

Fマウントであれば超巨大になったであろうが、最適設計されたZマウントではこの小ささである。値段も10万以下とお手頃。

 

確かに絞れば他のレンズでもこの描写が得られるかもしれない。しかし、私は開放の描写が好きだ。シャッター速度に余裕があり、低isoで撮る開放の写真が好きだ。

 

このレンズは小さいながら、最高の50mmなのではないか?そう思う。人によってはこのレンズのためにZを使う、そんな人がいてもおかしくないと思う。

 

カメラとレンズは大きくて重いほうがありがたいという信仰があり、このレンズは白くも太くも超高級な見た目でもない。

 

見た目で侮られがちであるが、このレンズは最新技術によって超小型化されたバケモノだと思う。

 

作例

すべてJPEG撮って出しです。モードはvivid。ただそれだけ。

やっぱりクリアでシャープですよねー。

解像感が高いので、細かい描写も得意。というかアンダーで細かいもの映すのがいい感じ。

夜景って古いレンズだとフレアとかで汚くなりがち。でもこいつなら大丈夫

色乗りもいいですよね~。ビビッドモードを使っているからというのもあるけど。

結論

NIKKOR Z 50mm f/1.8 Sは露出アンダーめで、しっとり撮れ!

 

解像感の高さとコントラストの高さがシャドーと相まって覚醒する!

 

迷ったら買え!