nekopictures~ねこぴく!~

【おまけ作例つき】ニコンの85mmレンズのMTF曲線を比較してみた


ねこぴくです!

MTF曲線って知ってますか?

 

 

 

この記事読んでる人には無用だと思うので割愛します笑

 

さくっと行きましょう

NIKKOR Z 85mm f/1.2 S

F1.2でこのMTF曲線でしょ???これはF1.4なら相当な画質ですよね。

 

クリアで抜け感がありつつシャープという数十年前なら手に入らなかったすべてがそこにあります。

 

NIKKOR Z 85mm f/1.8 S

レベル高すぎます。解放からほぼ完璧な写りです。これ文句ある人いますか???

 

AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G

感覚がマヒしてるだけですが、普通に優秀な単焦点ですね。FマウントのF1.4。おそらく優しい描写でF2.8あたりからシャープになるのではないでしょうか?

AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G

安い価格帯の単焦点でこの描写ならまったく不満がないでしょうね。

意外とF1.4を絞った時とMTF上の性能は大きくは変わらないかもですね。

無理をしない工学設計故でしょうかね

 

さてこっからは比較

ZのF1.2とF1.8

くっそいいレンズですね

 

ZとFマウントのF1.8対決

FTZが135gなんでZでFマウントを使ってもそこまで重さの差はないですね

 

しかし、描写力は雲泥の差かもしれません。

 

私はAF-S NIKKOR 85mm f/1.8Gを持ってますが、Z6と使って普通に満足しております

Fマウントフィルムカメラにも使えてよいです。

 

軽いですし、プラスチックさはあるものの、写真はやはりいまでも一級です

ぶっちゃけ、これらの写真は無加工絞り解放だが、このくらいは撮れる。

 

これよりさらにシャープなZマウントたち、ヤバすぎでしょ。

 

FマウントのF1.8だって、当時はすごくイイシャープなレンズと言われていたのに。

 

個人的にMTF直線はレンズのシャープさと抜け感に繋がっていると思っている

 

たとえばZの50mm

とにかくシャープで抜け感が良くて、新時代のレンズであった。

 

こんな感じ。

 

あとは70-200mm F2.8もファインダー覗いた瞬間からその美しさに圧倒された経験ないだろうか?

 

あれもMTF曲線が1に限りなく近いからこその現象だと思う

MTFは正義ってことですね。

 

もちろん、柔らかい描写がいいならMTFをみて決めればよい。

 

Fマウントの85mm F1.8Gは相対的に確かに柔らかいレンズになるだろう。Zと比べると。

 

やわらかいが故の美しさがポートレートなどにはあるので、そこは適材適所じゃないかなーと。

 

この記事は自分用に書いているのだが、

 

そもそも85mmってそこまで頻出ではないレンズなので、もっとよく使う35mmとかのレンズのMTFを気にすべきなんかなーなんて。

 

最近ニコンは50mm、35mmでF1.4のレンズを出していて、どれもボケの柔らかさに振り切っているらしい

 

確かにMTFを見る限り

FマウントのF1.8単焦点に近いようなMTF曲線のゆるさをしている。

 

おそらく開放はややとろっと柔らかく、抜け感はほどほどでけだるさややさしさをまとった感じになるのではないかと思う。

 

しかし、Fマウントほど周辺光量落ちや周辺部のMTF曲線がガクッと下がることがないので、画質と柔らかさを意図的に合体させているのではないかと思う。

 

たぶん次は85mm F1.4がそういう思想ででると思うので、しばらくはZから目が離せなそうだ。

 

そのレンズがでたとき、Fマウントレンズを使う選択肢もあるわけでそこは悩みたいところ。

 

各レンズの最安値やレビューが見れるリンクがあるので見てみてください!

85mm F1.2のZはこれ!

 

ZのF1.8Sもやっぱり評価はかなりいいですねー。中古もあるので見てみてください

 

Fマウント時代は神レンズとあがめられてたF1.4の真偽がみれるかも

 

庶民の味方、F1.8G。普通に高画質なのと中古が安いので買ってみて!