nekopictures~ねこぴく!~

フィルム調現像に対して初心者が思うこと


f:id:nekopictures:20200121164121j:plain


前も言ったような気がするが、フィルム調現像にカメラをはじめる前は憧れていた。なんかエモい。

 

そして作例をネットで見てたらキヤノンの某撒き餌レンズを使うとレトロでフィルムのような写真を作例で上げていた。さすがにそこまではならないだろうけど、きっとフィルムっぽいくすんだ写真が撮れると勘違いした。

 

実際に買うとボケるけど色々不満なところも多いよく言えば"オールドレンズ"のようなレンズであったがフィルム風にはならない。

 

多少はわかっていたが現像をこてこてにやったものを作例としてあげていたのだ。

 

ということで初心者の第二ステージとも言える現像の勉強がはじまった。

 

メーカー純正のソフト(今までは撮った写真の閲覧用としか思っていなかったソフト)で慣れない現像のはじまりだ。よくわからないから適当にいじると理解不能な色味になって苦戦したものだ。

 

どーしようかネットで調べるとライトルームライトルームと書いてあったのでお試しで少し使った。

 

同時に本当に最低限の名詞を覚えて明るさやらのスマホでできそうな補正はできるようになった。

 

ここで彩度上げ上げブームが到来した。

 

インスタの写真や映えてる写真の多くは彩度上げればいいだけとわかり少しわかった感がでてきた。

 

そんなこんなで彩度マシマシ写真を大量に現像した。

 

ライトルームの彩度やハイライトシャドーは実に優秀でポップな色味になるし曇り空は青空になるしでびっくりだった。

 

未だにポップさでいえばライトルームやCamera Rawはナンバーワンのできだと思ってる。

 

ただ友人に写真がキモいと散々なことを言われて傷つき、我に返ってみると確かにやり過ぎてると不自然なのだ。

 

しかし彩度の高い写真を撮ってあげると大抵の人は喜んでくれた。まるでプロのポスターのような写真ができあがるからだ。

 

だが色味がよく見ると破綻してるしノイズもでてる(あんまり極端な場合)

ブログで言うとこの時代

 

 

個人的Photoshop絶頂期

あれからかれこれ成長したと思う

 

まぁそんなこんなで次にフィルム調現像を試みた。(ここまで話が長くなって申し訳ありません。)

 

ネットやインスタのうまい人はフィルム調現像をめちゃめちゃ使うしプリセットまで販売している。

 

金をかけたくなかった上にライトルームの無料使用期間がとっくに終ってしまったのでフリーソフトのRaw Therapeeを使うようになった。

 

それまたいいアプリでフィルム風プリセットがたくさん使えた。それでそれ以外の色味補正も一気にわかってき始めてプリセットを多少弄った自分なりのフィルム風の色が簡単に作れるようになった。

 

しかし問題点があっていろいろなプリセットを当てはめて試行するために現像の方向性が一枚一枚違って統一性がないのだ。

 

憧れのフィルム風写真であったが実際にできるようになると脚色された色味故にどこまで色を変えてもよいかだとか色々わからなくなって沼にはまっている。そういう意味でvscoは無料版の場合選択肢が20しかないし制作陣のオタクたちの認めた色ということで安心して使える。

 

(vscoとは以前までライトルームで使えた有料フィルム風プリセットで、今はライトルームはやめてスマホのアプリのみで使える。めっちゃいいアプリ。)

 

簡単にフィルム風の色味が手に入ってしまうとプリセットをそのまま適用させただけじゃ自分で写真を加工してる感がすくなくてなんやかんや色味をさらに調製して自分で現像した感を出したくなってしまう。手抜きをしている罪悪感からだ。

 

時間が経つにつれて多少であれば写真をみればこのプリセットはたぶんPhotoshopのデフォルトのプリセットだ、vscoのあれそのままやだとかわかってしまうようになる。

 

途端に写真の中の被写体よりも色味をみるようになった。

 

プリセットそのままだと途端に見る気力が失せるようになった。ただ、自分の使うソフトはマイナー故に簡単には見破れないだろうという点で差別化できるんじゃないかと甘いことを今も思っているのは秘密だ。

 

とりあえずフィルムに憧れているならスマホにvscoを入れればかなりわかってくると思う。

 

しかしプリセットでできた手抜き写真をよしとするか否か。

 

ただフィルムの色に憧れている段階が終るとそれに直面するけどこれが結構しんどい。

 

フィルム風でプリセットそのままと思わせないためにはやはり自分の色を持つしかないって結論になる。

 

それがしんどい。

 

自分の色(現像の方向性)なんて決められねぇよってこと

 

というのも人間成長するから過去の色味が気にくわなくなる。それがわかってるが故に今自分の色を決めてもすぐにまた自分の色探しになりそうだからだ。

 

じゃあとりあえずプリセットを使わずにフィルム風にしてやろうぜってことで

 

シャドーを持ち上げて白っぽくして彩度と色温度少しあげてRGBカーブでシャドーに緑を入れて、、、

 

ってやるけど弄れば弄るほどよかれと思ってたのが次の日みるとやり過ぎにしか見えなかったりと萎える。

 

そう思うとプリセットでベースの方向性を定めてくれるのは楽。

 

友人もフィルムっぽい何かしらにチャレンジしている。悩んでるようだけど。

 

そもそもフィルムの色ってなんだよ

 

っていう今更みたいなことが脳裏によぎる。というのも憧れてた写真はデジタルをフィルム風にした写真であってフィルムの写真には興味がなかったのだ。

 

これは大問題。

 

ということでとっさにフィルムカメラを購入し現像に出した。まだ結果はかえって来てないが楽しみだ。

 

デジタルは理論的には無限の色を再現できる。フィルムで撮った写真もディスプレーで表示できている時点で何かしらのコンピューター的な番号が割り振られた色なので同じ色を再現できるのだ。

 

そんなこんなでフィルムそのものを知らずに、偽物のフィルムの色を求めてたのだ。もうここまで来るといっそフィルムで写真してたほうが良いのではないかとすら思ってしまう。

 

そこで思ったのは偽物の作られた色味を追求するくらいならいっそデジタルじゃなきゃできない色を目指そうと思った。

 

まぁ正直フィルム風という言葉が安易にエモエモとか言われてて、その手垢にまみれすぎた俗っぽさが嫌になったのも理由の一つ。先駆者多いし。憧れてたけど中身を知るとこうなってしまった。

 

デジタルならではの色というと

クリアで写実的な色

映画のような色

彩度のどぎつい色

じゃないかと思う。3番目はアニメとか絵で多いね。写真でやるのはやっぱ却下。

フィルムが見直されてるけどなんで一回廃れたか考えると写実的じゃなかったからだと思う。見たままの綺麗さはやはりデジタルには及ばない。味があっていいけど。綺麗さを求めた結果デジタルに移行し、今や綺麗さに飽きてフィルムらしさを求めるのかな。ただなんであの色味が人に受け入れられるのかって真剣に考えると不思議。

 

あ、そうそう言い忘れたけど適当な写真も現像ありきで考えると結構いい感じになる。汚い路地を撮ってフィルム調にするとか。メッセージ性はそこにはたいしてないけど現像によってそれっぽくなる。ただ薄っぺらいよね。

 

それは置いておき映画の色はどうだろうか。

 

映画はなんで映画になるかというとアスペクト比16:9で非日常を演出し、色味で没入感を与えてると思う。

もし映画を加工なしの色で撮ったらたぶんただの動画だ。

 

映画と動画の差は大きい。緊張感と没入感を感じる色味というとあの独特の青っぽかったりオレンジがかった色だと思う。それか暗めの色。

 

最近流行のティールオレンジってやつだ。今はこれに挑戦中だ。

 

しかし冷静に考えると本当のプロ(個人的にそう思ってる方々)ってフィルム調で写真しない気がしてる。撮って出しに絶妙に補正して出してる気がする。フィルム調を使うのはネットとかにいるアマチュアだけなのかもなんて思う

 

まぁこんな感じです。素人がでしゃばって申し訳ありません。